新年度、新学期など新しい環境でのスタートに、日々の作業を快適にするガジェットを新調したい人も多いのではないでしょうか。
特に、 iPadの周辺機器のアップグレード を考えている人に今回紹介したいのが「 ロジクール Combo Touch for iPad Pro (11インチ) 」です!
【この記事はこんな人にオススメ!】
- iPadにピッタリなキーボードを探している
- 大きめのトラックパッドもついたキーボードを探している
- 外出時や旅先でのiPad作業に適したキーボードを探している
なんとApple Storeで勧められた、ロジクール製品
この製品の購入にいたった経緯は、意外でした。
アメリカ在住の著者が、主に子どもが学業やプライベートに使うiPadを買うために、家族そろって地元のApple Storeに行ったとき、 Apple Storeの店員さんにすすめられた のです(iPadは11インチのiPad Pro)。
iPadの使用用途は主にインターネット、メール、レポートやイラストの作成、読書、動画視聴。店員さんに 「持ち運びにも便利なキーボードも探している」と相談すると、提案してくれたのがこの製品 でした。
ケースと本体が一体化!大きめのトラックパッドもついて操作性抜群

まず特筆すべきポイントは、ケースとキーボードが一体化した携帯性の高さ。 キーボードは容易に着脱可能で、薄めなのでバッグの中でかさばりません 。キーボード自体の厚さが0.5cm以下でありながら、タイピングしやすく、 大きめのトラックパッドもついて、ノートPCを操作している時のような快適さ があります。
接続する際の設定は不要なので、立ち上げてからすぐに使用することができます。
iPadからキーボードとApple Pencilに電気を供給する仕組みですが、 iPadのバッテリーの減りが速いとは特に感じていません。

トップ縁部分にはApple Pencilがマグネットで着脱できるようになっており、 全体はしっかりカバーされていて持ち運ぶ際の安心感があります 。
さらに、 キックスタンドがいろいろな角度に変えられる ので、長時間使用しても疲労感を溜めづらいのもポイントです。店員さんいわく「Magic Keyboardより範囲は広い」のだとか。

デバイスを守るケースを別途購入する必要なし!
使いはじめて6カ月ほどなので、耐久性についてはまだわかりませんが、現時点で気づいたことがあります。まず、価格はAmazonで3万3400円。決して低価格とは言えませんが、 これほどの機能性と操作性の高さがありながら、Magic Keyboard( iPad 第10世代 用Magic Keyboard Folio) よりは安価 なのでコスパ的にはまずまずでしょう。
また、キーボード自体はBluetooth対応はしておらず、ケース経由でiPadに接続する仕組みです。筆者の家族間では問題になっていませんが、ケース・キーボードの重さが474g、iPadが444g。ケース・キーボードを装着したときの重さが気になる人がいるかも。
iPad用のキーボードとケースを別々に購入するのもありですが、このようなコンボ型を検討するのもオプションです。デバイスを守るケースにキーボード、Apple Pencilもしっかり保持する「ロジクール Combo Touch iPad Pro 」。いいお値段ですが、いろいろなメリットを考えるとその価値はおおいにあったと満足しています。
「これ買ってよかった」の記事一覧はこちら!>>
Source: logicool, Amazon.co.jp