{ "@context": "https://schema.org", "@type": "BreadcrumbList", "itemListElement": [ { "@type": "ListItem", "position": 1, "name": "Home", "item": "https://anihrasul.blogspot.com/" }, { "@type": "ListItem", "position": 2, "name": "News", "item": "https://anihrasul.blogspot.com/search/label/news?m=0" }, { "@type": "ListItem", "position": 3, "name": "Subcategory", "item": "https://anihrasul.blogspot.com/search/label/news?m=1" } ] }

(ブルームバーグ): 3メガバンクを含む銀行株が大幅に下落。トランプ米大統領による相互関税の発表を受け、日本株が自動車など輸出関連株を中心に全面安となる中、日本銀行による利上げ休止観測などが浮上し、収益拡大期待が剥落する形で業種別で最も大きな下げとなった。

3日の終値は三菱UFJフィナンシャル・グループが前日比7.2%安、三井住友フィナンシャルグループが同7.7%安、みずほフィナンシャルグループが同8%安。ともに米景気の先行き不安などをきっかけに急落した昨年8月5日以来の下落率を記録した。千葉銀行などの地方銀行株も大きく下げた。

東証株価指数(TOPIX)が同3.1%安となる中、TOPIX銀行業指数は同7.2%安と業種別で最大の下落率となった。TOPIX輸送用機器指数は同4.5%安だった。ブルームバーグのデータによると、相互関税発表を受け、利上げ確率は低下した。

トランプ大統領は2日(米国時間)、日本に対して24%の相互関税を課すと発表した。これに先立ち、自動車などには25%の関税率が適用されることも決まっていた。

ピクテ・ジャパンの田中純平投資戦略部長は、「外需関連株にとってネガティブであることに加え、場合によっては日銀の利上げ休止観測が高まることで、年初来上昇していた銀行株にも売り圧力が高まる」との見方を示した。

T&Dアセットマネジメントの浪岡宏チーフ・ストラテジストは、日銀の金融政策について、これまでは年内2回の利上げを予想していたが、関税の引き上げにより「日本経済も冷やされると1回になるかもしれない」と述べた。

関連記事

日銀5月利上げ見送りの見方広がる、米関税想定より厳しく深刻な影響

日本に24%相互関税、米政権が9日適用-トヨタを名指し

米相互関税率で日本は24%、予想以上で株安・円高-市場関係者の見方

--取材協力:我妻綾、横山桃花.

(株価情報などを追加して更新します)

More stories like this are available on diwida.news

©2025 diwida.newsL.P.

 
Top