{ "@context": "https://schema.org", "@type": "BreadcrumbList", "itemListElement": [ { "@type": "ListItem", "position": 1, "name": "Home", "item": "https://anihrasul.blogspot.com/" }, { "@type": "ListItem", "position": 2, "name": "News", "item": "https://anihrasul.blogspot.com/search/label/news?m=0" }, { "@type": "ListItem", "position": 3, "name": "Subcategory", "item": "https://anihrasul.blogspot.com/search/label/news?m=1" } ] }

練習やラウンドを定期的に行いたいけど外はまだまだ寒い日が続きますよね。そんなゴルフから離れてしまっている人は“室内でパット練習”をしてみましょう。

室内でもパッティング上達の効率を上げる練習法のヒントをツアープロが教えてくれました。

軸がブレないストロークを体に覚え込ませる

ミスパットは、ストローク中に体が左右に動いている(揺れている)ことが大きな原因。これは本人も気づきにくい悪いクセで、アマチュアのみなさんだけでなく、僕にもあります。

この対策として、下半身を意図的にガチガチに固めて、「デコルテ」を動かします。デコルテとは、首すじから肩まわり、胸までの部分です。

こうして、軸がまったくブレないストロークを体に覚え込ませることが大切。頭も動かなくなるので、フェースの真芯に球が当たるようになりますよ。

これはNG

胸を中心に動かす

首すじから肩まわり、胸までの「デコルテ」と呼ばれる部分を動かして、手を使わずに打つ

パターマットで反復練習

悪いクセを直すにはパターマットでの練習が最適。体の動かし方を意識し、同じ動きを何度も繰り返すことが大事

専用器具で精度アップ

「レールタイプの器具は、方向のチェックだけでなく、真っすぐなラインの見え方と立ち方が確認できます」(植竹)

植竹勇太

●うえたけ・ゆうた/1995年生まれ、北海道出身。163㎝、63㎏。正確無比なショットに定評があり、フェアウェイキープ率はつねに上位にランクイン。今季はツアー初優勝に期待。セガサミーホールディングス所属。

構成=小山俊正 写真=相田克己、田中宏幸

 
Top